
滞在を存分にお楽しみいただくため季節に合わせたアクティビティをご用意しております。
サマーアクティビティ
アイヌ語でシリエトク(地の果て)を意味する知床。オホーツク海に細長く突き出た知床半島は、人を寄せ付けない地形と環境から「日本最後の秘境」と呼ばれてきました。手つかずの大自然と希少な動植物の宝庫である知床には、クジラ、シャチ、トド、アザラシなどの海洋生物や、エゾシカ、エゾリス、キタキツネ、ヒグマなどの野生動物が生息、さらにシマフクロウ、オオワシ、オジロワシなど、世界的に絶滅危惧種に指定されている動物も生息しています。2005年には世界自然遺産にも登録されました。四季を通して魅力いっぱいの知床をぜひ訪れてみませんか?
ヒグマは日本に生息する陸上動物の中では最も大きく、国内では北海道のみに生息する、生態系の頂点に立つ野生動物。 そんな危険なヒグマを高確率で見ることができるクルーズ。快適なクルージングと野生動物との出会いをお楽しみいただけます。
知床を代表する観光地、深い原生林の中に点在する五つの湖 「知床五湖」。
一湖湖畔まで行くことができる無料の高架木道と、期間中は登録引率者が引率するツアーに参加しないと歩くことができない地上遊歩道の二通りの散策方法があります。
ウトロ側では壮大な風景と鮭を追うヒグマを船上から観察ができるベアーウォッチング。 羅臼側では世界中からリピーターが集う、シャチやイルカを間近に見られるホエールウォッチング。
知床世界遺産ならではのクルーズが楽しめます。
ウィンターアクティビティ
ここでしか味わえない贅沢な冬寒さが厳しくなるころに現れる、海の上の雪原、流氷。
波間に揺れる欠片からは、冷たく深い海に溶け込むような氷の音が聞こえてきます。
白い結氷の合間にはゴマフアザラシやオオワシなど、冬ならではの生き物たちが踊るように命を謳歌する姿が見られるでしょう。
流氷の上を歩く貴重な体験ができるのが「流氷ウォーク®」だ。普段着の上から着用できる靴一体型の専用ドライスーツを着用。想像より温かく、さらに海に落ちてしまっても、浮力で浮かび上がるので、初心者でも気軽に楽しむことができる。
シンラ
美しい流氷原に、専用スーツで乗って自然の雄大な力を体感しましょう。世界的にも稀有なここでしか体験できない、夢のようなアクティビティーです!
詳しくはこちらゴジラ岩観光
流氷を 見て・ 触れて ・遊ぶ 感動体験!地元漁師のガイドと楽しむ日本で唯一の氷上ツアーです。知床の生態系を育む流氷の神秘を体で体験しよう!
詳しくはこちらMEPS
MEPSマリンエンタープライズプロジェクト知床「知床の漁師発!知床流氷ウォーク」 流氷ウォークの決定版!流氷ウォークを専門に営業しています。
詳しくはこちらピッキオ知床
ツアーのテーマは「360°」。 一面に広がる氷のパノラマに加え、カメラと映像を駆使して上空へ、 そして氷の下の世界へ。流氷の魅力を存分に味わえる特別な体験ツアーです。
詳しくはこちら純白に包まれた知床連山を背景に、足跡一つない湖面をすすみ、ときには寒さを耐えしのぶ動物たちや、海に大きく広がる流氷を目にすることができます。まさに世界自然遺産にふさわしい、厳しくも美しい冬の「知床」を肌で感じることができます。
冬には流氷の海の獲物を狙う天然記念物のオオワシ・オジロワシを始めとした野鳥が舞うさま、夏にはイソヒヨドリなどの鮮やかな野鳥と美しく広がる景色を堪能できます。現在では140羽ほどしかいないと言われている絶滅危惧種のフクロウに出会える可能性も。
知床サイクリングサポート
流氷の接岸する海岸で、ファットバイク体験!流氷が接岸していれば、触ったり乗ったりすることができます
詳しくはこちら知床アルパ
流氷の浮かぶ海を行く、アドベンチャーなツアー! 水面との距離が近いので、自然と一体になるような感覚を味わえます。
詳しくはこちら知床アルパ
知床の冬の海で遊んでみませんか?基本的なレッスンの後に流氷の海へSUPでゆっくりとエントリー! SUPは最も手軽で簡単に始められるパドルスポーツですが、その楽しみ方はさまざま。
詳しくはこちらロビンソンコーポレーション
冬の楽しみは何といっても「流氷ダイビング」。毎年2月~3月にかけての1ヵ月間、雪に閉ざされた北国のダイバーは、 遠く流氷の南限地オホーツク海の知床へと出向くのです。
詳しくはこちら